日記といいつつ、年記になってるこのブログ。
なんだか、ひさしぶりにパソコンの前に座ってるので、更新してみることに。
6月に子どもたちが高校生になったと記しました。
早いもので、高校生・・・子どもというより、やはり大人びてきました。
息子は私立高校に通学しています。進学コースのため、勉強は大変ですが、クラスで仲良しのお友だちはチョー秀才君のようで、学校帰りに一緒に勉強したり、できの悪い息子にテスト前になると、勉強教えてくれるという、中学時代には考えられないような友だちづきあいしています(笑)
先日は漢字検定を受検。見事合格!ですが・・・なぜか4級を受けていたという事実(^_^;)
「5級不合格のやつもいた」というけど、やっぱり3級チャレンジじゃなかったのか??今回の合格を励みに、つぎ3級がんばろう!
国語と社会は相変わらず得意のようですが、数学・・・汗
がんばろうね~。
娘は県立高校へ電車通学しています。英数に力を入れている学校のようですが、こちらも相変わらず数学が苦手。副担任が数学担当なのですが、課題の多さに悪戦苦闘。必ず週明けは赤点追試ありの課題テストがあるため、気が抜けません。
英語は好きでも得意とまではいかないのですが、気がついたら、英作文がそれほど苦にならなくなってきたようです。夏休みの課題で、ジャズについての英作文を書いていったら、先生が興味を示してくれて先生とジャズについて語ってきたとか。
娘は家庭科クラブのような部活に入っています。絶対に入ることはないだろうと思っていた部活。ゆるーい部活なので、気楽に参加しているようです。
入部早々、浴衣を縫い、夏休みにはたこ焼パーティとチーズケーキづくり、今週は餃子パーティと何かデザートを作ってくるようです。
こんな感じで子どもたちの高校生活が始まっています。
私は相変わらず、お弁当に苦戦しております。
仕事は1年8か月を経過し、やっと慣れてきた感じです。
時々残業もしています。子どもたちに結構かかるので、もう少し収入を増やしたいところですが、パートタイマーのため、今が限界かな。嘱託社員にもなれるようですが、3年を経過しないと・・・ということで、根気よく勤めていこうと思っています。
最近のコメント